節税にも力を入れて
専従者給与で所得を分散
専従者給与で節税する
仕事の単価をアップさせるための工夫も大切ですが、節税対策をしっかりと行わないと、せっかく一生懸命稼いでも税金を多く支払うことになってしまいます。フリーエンジニアの場合、仕事のやり方によっては経費があまりかからないこともあるので、節税対策をしにくいかもしれませんが、家族がいる人であれば「専従者給与」という制度を活用すると節税をすることができます。
専従者給与とは
フリーエンジニアの多くは税制上のメリットが大きい青色申告を選択していますが、家族がいる人であれば、生計を共にしている配偶者やその他の親族に支払う給与を経費として計上することができる「青色事業専従者給与」という制度を活用できます。この制度を適用するためには、あらかじめ届出書を税務署に提出する必要があり、配偶者や他の家族が年間6ヶ月以上事業に従事していることや、年齢はその年の12月31日の段階で15歳以上であることなど、いくつかの条件を満たしている必要があります。
白色申告にも「事業専従者控除」というものがありますが、この場合、所得の範囲内で支払った給与であれば、いくらでも経費として申告が可能な青色事業専従者給与とは違い、計算された金額が事業主の所得から控除されるもので、控除額として認められている金額にも限界があります。そのため、まとまった金額を稼いでいて、所得税が多くかかりそうなフリーエンジニアであれば、青色事業専従者給与の方が大きなメリットを享受することができます。しかし、支払っている給与に対する勤務実態が不適切と判断されてしまうと、専従者給与としての計上を認めてもらえない場合もあるので注意が必要です。
専従者給与制度のメリット
所得税には累進課税制度が適用されているので、所得が多ければ多いほど税金が高くなります。また、フリーランスは所得が290万円以上になると個人事業税も発生するため、専従者給与を支払って多くなった所得を分散できれば、総合的には節税効果の方が高くなります。配偶者が専従者給与を受け取るようになると、配偶者控除は適用不可になりますが、配偶者や他の家族が多少税金を支払うことになったとしても、専従者給与制度を利用した方が支払う税金は少なくなります。
例えば事業主の所得が1,000万円あり、配偶者に300万円の給与を支払った場合、配偶者が支払うことになる税金を加えても75万円ほど節税できる計算になります。そこに他の経費や控除などが加わればさらに節税になるので、青色事業専従者としての条件を満たしている家族に事業を手伝ってもらうことにはかなり大きなメリットがあることがわかります。配偶者の場合、専従者給与がいいか配偶者控除がいいかは事業主の所得次第になるので、どちらがいいかよく計算することをおすすめします。
こちらも読んでみてください!
-
職種別相場の調査結果
IT系フリーエンジニアとしての仕事をさらに細かく分類すると、Web・オープン系、汎用・制御系、インフラ・運用・基盤系などの専門職や、開発ティレクターなどの総合的な職種などがありますが、単価事情はそれぞれの職種によって異なっている場合が多く、契約する企業の仕事内容によって同じ職種でも単価には幅があります。全体的には上流工程の方が下流工程より単価が高く、総合的な能力が求められる開発ディレクターが最も高単価となっています。
-
早起きは三文の得
昔から「早起きは三文の得」ということわざが使われていますが、夜型になりがちなフリーエンジニアはこのことをいつも意識しておくと、文字通り「得」をする可能性を広げることになります。夜の方が仕事をしやすいと感じる人もいますが、人間の体の構造上、最もいい形で頭を使うためには規則正しい生活をするのが一番です。そのため、仕事と自分の体のためにも、早寝早起きを習慣にできるような目標を定めてすぐに行動に移しましょう。
-
知っておきたい家事按分について
フリーエンジニアの節税対策は、収入面に大きく結びつきます。家事按分は、フリーエンジニアが知っておきたい節税対策の一つです。家賃や電気代、車代などが家事按分できます。税務署で質問された際にもしっかり応じられるように準備しておくといいでしょう。家賃は仕事とプライベートで家のスペースをきっちり分けていることが、計上する際に大切になるポイントです。光熱費や車も、事業を行ううえで無関係のものは家事按分できないので注意が必要です。